Webデザイン学習の過程 初心者でも楽しく学べる!

webデザイン

こんにちは、ましゅりです!

私はブログを始めたのをきっかけに、Webデザインの勉強をスタートしました。

最初はHTMLやCSSのことなんて全く分からず、「カスタマイズって何?」という状態。

でも、自分のブログをもっとおしゃれにしたい! という気持ちが強くなり、ついに本格的に学習を始めることにしました。

しかも、なんと息子もWebデザインの勉強をしているんです!

息子に「お母さんもできるかな?」と聞いてみたら、「もちろん!」と即答。

そんな心強い言葉をもらって、2025年1月から勉強を開始しました。つい最近の事です。

今回は、私が実際にどんな風に学習を進めているのか、その過程や使用した教材、そしてこれからの目標についてまとめてみました。

Webデザインを学びたいけれど、何から始めたらいいか分からないという方の参考になれば嬉しいです♪

使った教材

  • 「1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座」

初心者向けに分かりやすく解説されていて、動画付きなので、実際の動きを見ながら学べるのが嬉しいポイント!

「コードを書いても、思った通りに表示されない!」という初心者あるあるに悩まされながらも、少しずつ理解できるようになってきました。

実際に作ったもの & 進捗状況

学習を進める中で、「ポートフォリオ」という言葉を知りました。

正直、「ポートフォリオって何?」というレベルだったので、まずは自分の自己紹介ページを作ることに。

現在は、

✅ 自己紹介ページのデザイン作成中

✅ HTMLとCSSでレイアウトを調整

✅ シンプルだけど見やすいデザインを目指して試行錯誤

という感じで進めています。

まだまだ初心者ですが、「自分でデザインできる!」というワクワク感がすごいんです!

今後の目標

次のステップとして、以下の本を読み進める予定です。

  • 「実践講座」
  • 「JavaScript入門講座」

まずはHTML&CSSの基礎をしっかり固めた上で、JavaScriptにも挑戦していこうと思っています。最終的には、

🎯 楽天ROOMの紹介ページを自分でデザイン

🎯 オリジナルのWebサイトを作成

🎯 在宅で仕事ができるスキルを身につける

というのが私の大きな目標です。

今は「デザインって楽しい!」という気持ちでいっぱいなので、このワクワクを大切にしながら、少しずつスキルアップしていきます!

まとめ

ブログをきっかけに始めたWebデザイン学習。最初は分からないことだらけでしたが、少しずつできることが増えてくると楽しくてしょうがないです。

初心者の私でも、分かりやすい教材を選び、少しずつ実践することで確実にスキルアップできると実感しています。

これからも、私の学習の過程をブログで発信していくので、ぜひチェックしてくださいね♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました